fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2011.10.11 (Tue)

ピクニック

IMG_0649.jpg

みなさん、おひさしぶりです。
みかんです。
随分とご無沙汰してしまってもうしわけありません。
あたくし、みかんは元気ですよ。
エミぼうったらサボり癖がついちゃったみたいで
全然更新してないみたいね。
まったく・・・

仕方ないからみかんが最近の事を少し話すわね。
この前の3連休みんなでピクニックに行ったのよ。
車に揺られて20分くらいかしら?
結構大きい公園だったわ。
そこにみかんも行ったんだけど、
みかんの事が珍しいのかいろんな人に声をかけられたわ。
やっぱりあたしってかわいいのね!
みんなにかわいいって言われたわ!
新参者なんかに負けないんだから!

あ、そうそう。数ヶ月前から我が家に新参者がいるの。

IMG_0556.jpg

あの子よ。

3月頃からエミぼうが実家に帰ってて、5月の連休にみかんも実家に行ったの。
それからしばらくしてエミぼうは入院し、誰もみかんの相手してくれなくなったのよ。
数日ヨシぼうもいたのに帰って寝るだけだったの。
だから腹いせに絨毯をかじってやったわ!みかんの相手しないから!
そんなこんなしてたらまた広島に戻ってきたの。
それから数ヶ月、またヨシぼうと2人の生活。
そこそこ楽しかったんだけど、8月の末にエミぼうが帰ってきたの。
そしたら、あの子がついてきたのよ。
しかも、エミぼうったらみかんそっちのけであの子の相手ばかり。
たまに来ておやつはくれるけど、寝る部屋も違うし・・・
あの子何なのかしら?
たまにギャンギャン泣いてるし。
ヨシぼうもみかんと2人の時より一緒にいる時間減ったし!
何なのよ!!新参者のくせに!



というわけで・・・
みかんに弟分ができました!

更新が少なくなったのは妊娠出産育児でバタバタしてたからです(^^;
妊娠中はつわりやらマイナートラブルやらにやられてまして・・・
辛かったです。
そんな妊娠生活を乗り越えまして、5月18日に無事に男の子を出産いたしました!
微弱陣痛で入院してから4,5日かかってかなり辛かったです。
ずーっと陣痛が続いて・・・
家に帰りたかったけど破水してて家にも帰れず・・・
子宮口がなかなか開かず辛かったです。
助産婦さんや看護婦さんはスパルタだったし(;_;)
まぁ、そんなこんな陣痛でしたが、分娩自体はかなり早かったです。
分娩準備に入った時の内診であまりの痛さに叫んだらポロっと出てきましたw
ホント、3分くらいで出てきたと思います。
いったい!!!!
って3回くらい叫んだら出てきちゃいました(^^;
小さかったからポロっと出てきてくれたみたいです。

そんなポロっと出てきた息子さん↓

IMG_0573.jpg

もうすぐ5ヶ月になります。
首もだいぶ据わり、寝返りはできないけど随分動きも激しくなりました。
もうすぐ離乳食も始めます。
みかんとはまだあまりお近づきにはなれませんが、
早く一緒に遊んでくれるといいなと思ってます。
みかんは迷惑しそうだけどw

そんなわけで
ブログの更新はなかなかできないかもしれませんが
今後ともヨロシクです☆
17:09  |  みかん  |  TB(1)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

お久しぶりですー。
赤ちゃん報告待ってました♪
うちもなんだかんだで9ヶ月、
まだまだ手はかかるけどなんとなく意思が強くなってきて
やりたい事がわかってきたような・・・。

これからものんびりゆっくり続けてくださいね~。
toma |  2011.10.15(土) 21:38 | URL |  【編集】

>tomaさん
お久しぶりです!
ようやく報告できました~
子育てしてるとなかなか更新が・・・(言い訳w)
息子さん9ヶ月になったんですね!早いなぁー。
子供って日々成長してるからあっとゆーまですね!
お互いがんばりましょうね!
エミぼう |  2011.11.03(木) 14:29 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://mikansdiary.blog70.fc2.com/tb.php/179-33b845b4

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

管理人の承認後に表示されます
2012/11/21(水) 11:35:13 | 

▲PageTop

 | HOME |